仕事もプライベートでもお家で過ごす時間が一日の大部を占めるようになった今、仕事時間に限らず、何か書き物や読み物をしたり調べものをしたり、デスクに向かう時間も案外多いものですよね。
お気に入りのペンやメモ帳、デスク周りを彩るオブジェなどが揃えばデスクでの時間がもっと楽しいひとときに。今回は、ミツヨシでセレクトしているずっと使い続けたくなるような文房具や便利グッズをご紹介します。
仕事もプライベートでもお家で過ごす時間が一日の大部を占めるようになった今、仕事時間に限らず、何か書き物や読み物をしたり調べものをしたり、デスクに向かう時間も案外多いものですよね。
お気に入りのペンやメモ帳、デスク周りを彩るオブジェなどが揃えばデスクでの時間がもっと楽しいひとときに。今回は、ミツヨシでセレクトしているずっと使い続けたくなるような文房具や便利グッズをご紹介します。
TPOを選ばない、シンプルで上質なデザインでありながら、使い心地にもこだわったプロダクト、CLASSIC SERIES。
古い洋書のような「クラシック」な雰囲気のキャリングシリーズは、年齢・性別・シーンを問わずに長く使い続けられるデザイン。 いつも心地よくお使いいただけるように、柔らかく手になじむ質感でありながら、水濡れや汚れにも強い素材を使い、 革製品のような上質感と普段使いに適した機能を兼ね備えています。
シックなカラーとコンパクトなサイズ感が大人な印象のペンケースは、ユニセックスなデザインなので年齢も問わず幅広い方に使っていただきやすいもの。
飽きがこないシンプルさで、長く大切に使い続けられるアイテムです。ギフトとしても喜ばれそう。
大切な印鑑を保管してくれるケースも同様のシリーズでまとめておくと、持ち物が一気にスマートな印象に。
印鑑だけでなくリップスティックやヘアピンなどのアクセサリー類、イヤフォンやコードなど細かい物の収納にも便利です。
通帳を専用のケースに入れている人ってどのくらいいるのでしょう。もともとの透明のケースでそのままバッグに入れて持ち歩くときって少し心もとない気もしますよね。
こちらも入れておくだけで見た目のスマートさはもちろん、しっかりと大切な物を守ってくれている安心感が得られます。
バッグの中身をまとめる、フラットタイプのシンプルなファスナーポーチ。文房具やイヤホン、ケーブル類などこまごました小物を収納するのに最適で、LサイズならばB6~A6サイズの手帳やその他のケースまで一緒にまとめておけます。このポーチがあると見た目にスッキリするのと、バッグ内の移し替えも簡単です。
文具好きなら誰もが知っているブランド「Penco」。Pencoはたった1本のボールペンから始まりました。名前の由来となったそのボールペンはアメリカ製で魅力のあるフォルム。ペンコシリーズは、普段使いのカジュアルなステーショナリーにもこだわりのデザインや仕様の他、パッケージに至るまで遊び心ある工夫が満載。ちょっとレトロでアナログな感触の紙など、ダウンタウンのブックストアで探し出したような魅力の詰まったシリーズです。
世界中で愛用されているフリップクロック(パタパタ式時計)を製造する数少ないブランド「TWEMCO(トゥエンコ)」製のアラーム付きデスククロックのpencoオリジナルモデル。レトロ感あふれるデザインはインテリアのアクセントに。デスク上にあると可愛くて気分も上がるので作業がはかどりそう。
pencoの定番クリップボードのアルミボードタイプ。軽く、頑丈な作りなので、水にぬれたり少し落としてしまったりしても大丈夫。ヘヴィデューティにお使いいただけます。 また側面には目盛が設けられていますので、作業途中にちょっとしたメジャー代わりにするなど、使い勝手の良さも嬉しい。デスクではもちろん、キッチンでメニューなどのメモを挟んで使うにも使えます。
デスクに積み上げたくなる、おしゃれなパレット付きメモブロック。不在時の伝言やTO DO、忘備録など警告色の黄色いシートがしっかり主張してうっかり忘れ防止に活用してみてはいかがでしょう。
側面にはロゴ総柄や使い方の説明など業務用品のようなグラフィックが施され、デスクに置きっぱなしでもインテリア性のある雰囲気に。300シート入りでたっぷりなので、日常のメモ書きにぴったりです。
手のひらやポケットに収まるコンパクトボールペン。Pencoオリジナルのバレット(弾丸)型ボールペンは、蓋をしめた状態でわずか9.3cmほどのコンパクト設計ながらも、 尻軸にキャップを付ければ握りやすいサイズになり筆記にも支障なく使えます。 ツヤのある美しい本体は、真鍮を削り出して作られています。各パーツは日本製のため、品質はもちろん使いやすさも優れたもの。 専用ボックス入りなので、贈り物としてもおすすめ。
オブジェとしても美しい配色が魅力的なペーパーウェイトはデスクを明るく華やかにしてくれます。アート感覚で本棚や飾り棚に飾っておくのもおすすめのアイテム。透明感のあるクリアなガラスは光があたるとキラキラと美しく、ひとつふたつインテリアに取り入れることで目を楽しませてくれます。 もちろん本来のペーパーウェイトの役割として、窓を開けているときに紙が飛んでいかないように使用することもできるしっかりとした重さもありますよ。
限られた空間や場所で過ごす時間が多くなった今、そんな時間もわくわくした気持ちを忘れずに過ごせるよう、お気に入りのステーショナリーグッズを見つけてみるのも良いかもしれません。素敵なものを探して、デスクワークを特別で楽しみな時間にする工夫をしてみませんか?