日本を代表するデザイナー、柳宗理が1954年にデザインし、後世のデザイン界に大きな影響を与えた「エレファントスツール」のリプロダクト(ジェネリック)品です。 ポリプロピレン製のエレファントスツールは片手でも持ち運びが出来るほど軽く、スツールとしてはもちろん、サイドテーブルとしても使いやすいサイズ感。 デザインから50年以上が経った今でも人気を誇るアイテムです。
INTERIOR
Elephant stool
エレファントスツール リプロダクト
時代の流れに左右されないロングライフデザイン
日本を代表するデザイナー、柳宗理が1954年にデザインし、後世のデザイン界に大きな影響を与えた「エレファントスツール」のリプロダクト(ジェネリック)品です。 エレファントスツールが販売され始めたのは1956年。当時の素材にはイームズのシェルチェア同様FRP(強化繊維プラスチック)が使用され、 駅やスタジアムなどのベンチや椅子の製造で知られるコトブキ社から販売されていました。 コトブキ社での製造が一旦終了した後の2004年に、イギリスのHabitat社の「リビングレジェンド・プロジェクト」で環境に考慮したポリプロピレンを素材に復刻。 さらにその後、デザイン誕生から50年の節目となる2004年に、スイスのVitra社での販売がスタートし今に至ります。
Color Variation
ホワイト
ブラック
レッド
オレンジ
実用性とデザイン性を両立
ポリプロピレン製のエレファントスツールは片手でも持ち運びが出来るほど軽いです。 また、屋外でも使用できる耐久性にも優れているので、ピクニックやBBQなどに外で使用することにも向いています。 スツールとしてはもちろん、サイドテーブルとしても使いやすいサイズ感です。
シンプルながらも存在感のあるデザイン いくつか揃えて並べて置きたくなるようなスツールです。
使わないときは重ねて見せる収納 スタッキングしておいても絵になるところが嬉しい。
デザイナーズ家具をもっと気軽に楽しみたい方へ
エレファントスツールは、当店でも人気のイームズシェルチェアのリプロダクト同様、すでにレプリカの多いデザイナーズ家具。 リプロダクトでも良い、本物が良い、とさまざまな意見はありますが、それだけ多くの人に人気があるアイテムということでもあります。 デザインから50年以上が経った今でも人気を誇るアイテムだからこそ、もっと気軽に取り入れてみたいという方にお届けできればと思います。